logo

特集

能登の音に耳を済ませて

あらすじ

令和6年能登半島地震により被災した人々の声を記録し続けたショートドキュメンタリー連載企画『能登の音に耳を澄ませて』
震災前よりも良い地域になる復興を叶えるにはなにが必要なのか。 そしてこの災害大国日本で、この震災から未来に残すべき経験とはなにか。

🎥 取材先:羽黒神社/珠洲製塩/瀬戸医院/トギストア/西出牧場/のと栄農ファーム/イズミヤ/曳山保存会/スナックきつねとたぬき/ネッツトヨタ石川 輪島店・七尾店/町野復興プロジェクト/いろは書店/もとやスーパー/ゼロイチ×萬正食堂/日本料理 富成

📅 取材日:2024年1月〜8月


能登の音に耳を澄ませて

「能登の『より良い復興』とは何か」をともに考えるショートドキュメンタリー集。

再生リスト

https://www.youtube.com/playlist?list=PLspZs10pJxsozoEzZuxMuyHd4dk5m2pOM


ダイジェストで取り上げた作品一覧

もとやスーパー

西出牧場

スナック きつねとたぬき

のと栄農ファーム

イズミヤ

いろは書店

曳山保存会

瀬戸医院

町野復興プロジェクト

ネッツトヨタ石川 輪島店・七尾店

羽黒神社

トギストア

ゼロイチ×萬正食堂

珠洲製塩

日本料理 富成

あらすじ

能登半島地震の発生から10ヶ月が経とうとする9月21日、またしても未曾有の災害が能登北部を襲った。輪島市町野町では、町唯一のスーパーであるもとやスーパーが近隣の鈴屋川の氾濫により2m浸水。1階の大部分が濁流に飲み込まれ、店内の商品や什器、家電製品は壊滅的な状態となった。
地震の被害にもかかわらず元旦から営業を継続し、地域の生命線としてなんとかぎりぎりの経営を維持してきた。震災により高齢化・過疎化がさらなる加速を帯びる中、移動販売の強化や復興イベント会場の提供など、地域の再生に向けて歩んでいる最中だった。
町野中心地は能登半島地震でも8〜9割の家屋が倒壊し、今回の豪雨が町の存続に拍車をかける。3代目の本谷一知さんは同町内での今後の経営維持に絶望を隠せない。
一方、父の一郎さんは、浸水の最中から水が引いた現在にかけて、親子3代で築いてきた店舗を守るため、土砂まみれの店内で生活を続けている。この場所でもう一度希望を取り戻すことはできるのか。

🎥 取材先:もとやスーパー
📅 取材日:2024年1月27日〜9月22日

◆能登豪雨に関するご支援

石川県 能登豪雨災害義援金:

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0609.html

石川県 災害ボランティア情報:

https://prefvc-ishikawa.jimdofree.com/2024-09-22-volunteer/

◆もとやスーパー


HP:

https://supermotoya.jimdofree.com/

Instagram: @motoyasuper

https://www.instagram.com/motoyasuper/

Facebook: @motoyasuper

https://www.facebook.com/motoyasuper

2024年7月25日からの豪雨により、山形県酒田市。でも観音寺・大沢地区は甚大な被害を受けた。住居の床下浸水、床上浸水、田んぼの被害、道路の損害...。それから46日後、9月9日時点でも復旧作業は続いている。復旧の現状と支援ニーズを取材した。

📹 取材先:山形県酒田市 観音寺地区/大沢地区
📆 取材日:2024年9月9日

あらすじ

2024年7月25日からの豪雨により、山形県酒田市。でも観音寺・大沢地区は甚大な被害を受けた。住居の床下浸水、床上浸水、田んぼの被害、道路の損害...。それから46日後、9月9日時点でも復旧作業は続いている。復旧の現状と支援ニーズを取材した。

📹 取材先:山形県酒田市 観音寺地区/大沢地区 📆 取材日:2024年9月9日

◆酒田市災害ボランティアセンター(社会福祉協議会)


HP:

https://sakata-shakyo.or.jp/

Facebook:

https://www.facebook.com/people/%E9%85%92%E7%94%B0%E5%B8%82%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/61563454888470/?ref=embed_page


◆酒田市へのご支援


Amazonほしいものリスト(酒田市災害ボランティアセンター) https://www.facebook.com/share/p/17UWMDZc9XEU5S3T/?

関連コンテンツ

お問い合わせ

当サイトに関するご質問、取材依頼、寄稿のご相談、スポンサーについては、以下のフォームより、お問い合わせください。