災害専門メディアはじめました
はじめまして!
災害専門メディア「MuTube(みゅーちゅーぶ)」です。
今年の元日に発生した能登半島地震から被災地での取材と映像制作を重ね、主にYouTubeチャンネルで発信を続けてきました。
https://www.youtube.com/@mutube.mutubi
9月1日「防災の日」 WEBサイトオープン!
みんな大好き【防災の日】に、これまでに制作したコンテンツがより”アーカイブ”として機能し活用されるよう、WEBサイトをローンチします。
今後は全国各地のクリエイターが、近場の災害を報じ続けられるプラットフォームになることを目指して運用していきます。
よかったら覗いてみてください。
災害の未来を変える能動的メディア
「もしも」の状況に遭遇した"あの人"のために、私たちにできることは何があるでしょうか
「もしも」を経験した"あの人"から、私たちは何を学び「いつも」をどう変化させることができるでしょうか
MuTubeは《被災地》と《未災地》の未来のために情報発信と収集を続けるメディアです
経験したこともない遠くで起きた災害について、私たちが思いを馳せたり手を差し伸べたりするためには、被災地でのリアルな「情報」を届けることが第1歩であると考えています。
また、私たちが経験したことのない災害を迎えるとき、これまでの備えは十分だったのか、適切だったのか・・その答えを正解に近づけるためには、すでに災害経験をしたいわば”先輩被災者”の語りから、教訓を自分のモノとすることが1番ではないでしょうか。
「被災地と未災地をよくするメディア」は視聴者にとっての《見て知ったその先》を設計していく能動的なメディアです。
【募集】 提携クリエイター
全国各地の災害を伝え”続ける”仕組みづくりのため、【映像クリエイター or 記事ライター】の募集をしています。
私たち関東在住組が突然能登に乗り込み、活動を継続してきた中で存在した数多くのハードルを減らし「速報性/継続性」を両立するため、多くのクリエイターの協力が必要になります。
関心のある方は下記お問い合わせフォームよりお知らせください
https://mutube.jp/contact
【募集】 スポンサー
この取り組みをサポートしてくださるスポンサー企業を募集しています。
近い将来の発生が危ぶまれる南海トラフや首都直下地震、気候変動により増え続ける台風や水害に社会の対応が求められる中で、必要なスキームであると信じています。
関心のある企業さまは下記お問い合わせフォームよりお知らせください
https://mutube.jp/contact
運営:株式会社Mutubi
令和6年元日に発生した能登半島地震をきっかけに立ち上がった”被災地発”の企業。「”被災地”と”未災地”をよくする」という理念のもと、Mutual(相互的)でサスティナブルな社会基盤の強化を目指します
南海トラフや首都直下地震などの大規模災害や、気候変動により激甚化が進む台風・水害への対応策として、日本や世界の未来を守るため挑戦を続けます
HP:https://mutube.jp/