logo

Contents

数店舗しかない奥能登の靴屋が震災でさらに減少。高齢者の買い物はこれからどうなる?【令和6年能登半島地震】

あらすじ

石川県穴水町にある2軒の靴屋のうち、店舗の倒壊からは免れたイズミヤ。応急危険度判定では赤紙(危険)判定され、店主の泉恵子さんも避難所生活を送る中、ある使命感を持ち地震1ヶ月後から営業を再開する。 地震により人口減少が加速しても、インターネットでの買い物や車移動が困難な高齢者が買い物し続けられる場所は求められる。奥能登全体で見ても靴屋は指折り数えるほどしかない。奥能登に残る高齢者の買い物はこれからどうしていくべきか。

🎥 取材先:イズミヤ
📅 取材日:2024年1月24日〜3月13日

◆イズミヤ

Google MAP:

https://maps.app.goo.gl/aP1RbGqXNmRHRvAFA

この記事を書いた人

MuTube公式のアイコン

MuTube公式

ミューチューブこうしき

全国|石川県

災害の未来を変容させる能動的メディア「MuTube」より、地域に寄り添った良質なコンテンツを定期的に配信します。

関連コンテンツ

関連コンテンツは見つかりませんでした

お問い合わせ

当サイトに関するご質問、取材依頼、寄稿のご相談、スポンサーについては、以下のフォームより、お問い合わせください。